グループホームほっこり庵
指定認知症対応型共同生活介護
指定介護予防認知症対応型共同生活介護
〒603-8401
京都市北区大宮上ノ岸町6-6
事業所番号 2690100074
グループホームとは、「認知症の方が小規模な生活の場で少人数(5人から9人)を単位とした共同住居の形態で、食事の支度や掃除、洗濯などをスタッフが利用者とともに共同で行い、一日中家庭的で落ち着いた雰囲気の中で生活を送ることにより、認知症状の進行を穏やかにし、家庭介護の負担軽減を図ります。
ほっこりできる環境 ほっこりできるふれあい ほっこりできる時間 そしてほっこりできる人生を
○1ユニット9名小規模な人数の中で、しっかりと個別ケア。
1ユニット9名と小規模な人数の中で、入居者様ひとり一人に寄り添ったケアを提供することで、身体的・精神的不安の軽減、
認知症の進行を緩やかにする効果が期待できます。又、「できることはご自身で、できない事のみサポート」することにより、
残存機能の維持(身体面・生活面)を図ります。
○地域とのつながりを大切に
地域への外出・お店での買い物や地域行事に参加して頂き、地域と分断されない生活を送って頂くことを大切に考えています。
住み慣れた地域の一員として、地域そして社会とのつながりを感じて生活することが、孤独感を和らげ生きる活力につながると
信じています。認知症という病気があっても地域とのつながりを感じながら生活を送って頂きたい。そんな願いがほっこり庵に
はあります。
○季節を感じ、食を楽しめる環境づくり
日課の散歩や外出、ホーム内の飾りつけや行事を通じて、季節を感じながらホームでの生活を送って頂けることを大切にしてい
ます。又、普段の食事や毎月の食事会・行事食など、食を楽しめる環境づくりにも力を入れて取り組んでいます。
○万全の医療体制
グループホームほっこり庵は、自法人の渡辺西賀茂診療所、訪問看護ステーションにしがもと医療連携を結んでおります。
道をはさんですぐの好立地で、24時間365日体制で入居者様の体調の変化に迅速な対応が可能です。又、他のホームでは入所
が難しい医療依存度の高い方でも柔軟に受け入れをしています。(要相談)
1.ご相談受付(電話・来所など)
2.ホーム見学の受付
3.入居申請書の受付(担当の介護支援専門員にご相談下さい)
4.面接
5.入居判定
6.ご入居
管理者紹介
22歳で福祉・介護の世界に飛び込んでたくさんの高齢者と出会い、少しずつ経験を積み上げて参りました。この経験を生かして、入居者様には「楽しく・安楽に」、ご家族には「安心」を感じて
頂けるグループホームほっこり庵となるよう努めて参ります。どうぞ宜しくお願い致します。
大田 慶一
(Keiichi Oota)
事業所概要
事業所名 医療法人社団都会 グループホームほっこり庵(指定認知症対応型共同生活介護・指定予防認知症対応型共同生活介護)
住所 〒603ー8401 京都市北区大宮上ノ岸町6-6
電話番号 075-493-4801
FAX番号 075-493-4801
定員 18名(1ユニット9名×2)
事業所番号 2690100074
営業時間 24時間365日
サービス地域 京都市に住民票のある方/認知症の診断を受けておられる方
施設長 村上 成美
管理者 大田 慶一
職員体制 介護支援専門員 介護福祉士 介護職員初任者(旧ヘルパー2級)
利用料金/パンフレット
グループホームほっこり庵 料金表
グループホームほっこり庵 パンフレット
お電話・FAXでのお問い合わせ
医療法人社団都会
グループホームほっこり庵
TEL/FAX 075-493-4801
相談受付 月~土 9:00~18:00
施設見学随時受付中
メールでのご相談
(相談メール確認後、ご連絡させて頂きます)